たけのこブログ

〜自分の人生を歩み始めるブログ〜

超朝型人間は得か。早朝覚醒が行き過ぎてショートスリーパーに

スポンサーリンク

f:id:shi-shi-shimane:20171024011959j:plain

こんにちは、たけのこです。

 

現在、私が執筆している時間は深夜1時。

夜更かししているのかと思いきや、私にとっては朝活です。

 

今回は突然、私に訪れた早朝覚醒について書いてみたいと思います。

 

超朝型人間は得か。早朝覚醒が行き過ぎてショートスリーパーに

もともとの私の生活リズム

こんな生活になる前は夜9~11時くらいには寝て、朝は5時~6時に起きる生活をしていました。

睡眠時間は7時間から8時間といったところでしょうか。

 

食事もきっちり朝は6時半、昼は12時、夜は7時とリズムよく過ごしています。

これは今でも同じです。

 

また、お昼ごはんを食べたらお昼寝に入るので、+30分~2時間の睡眠時間が加算されます。

 

どちらかと言えば寝すぎなくらいなのが本来の私ですね。

嫁からは「眠り姫」と呼ばれています。

 

超朝型人間に変貌

そんな私に突如として襲い掛かったのが、いわゆる早朝覚醒とでもいうのでしょうか。

超朝型人間生活です。

 

※早朝覚醒とは

早朝覚醒とは「本来起きたい時間よりも早く目覚めてしまう事」で、不眠症症状の1つです。例えば朝6時に目覚めたいと思って眠りについたのに、朝4時に目覚めてしまってそこから眠れない。これが早朝覚醒になります。ちなみに早朝覚醒と似たような用語として「中途覚醒」があります。中途覚醒は「一旦寝付いても夜中に何度も目が覚めてしまう事」という不眠で、明け方に限らず睡眠中に何度も目覚めてしまうというのが違いになります。

早朝覚醒はただの「早起き」とは異なります。早朝覚醒はただ早朝に起きてしまうのではなく、

・本来必要な睡眠時間よりも短い時間で起床してしまう
・日中の眠気、寝不足感、不快感といった生活への支障が生じる

という条件があります。

せせらぎメンタルクリニック|精神科・心療内科 | こころの病気、精神科のお薬、メンタルヘルスを向上させるコツなどを配信しています

 

今は9時から11時に寝て深夜の12時ごろから2時に目が覚めます。

しかもなぜかスッキリ目覚めてしまう。

 

超朝型人間といっても、朝のニュースのアナウンサーみたいな生活です。

アナウンサーさん大変だなぁ、と思ってましたが今の私には向いている仕事の一つかもしれません。

 

活動時間が大幅に増加

超朝型になったことで活動時間が大幅に増えました。

昼寝含めると実質4時間程度の睡眠が日々続いているので、これまで12時間程度の活動時間だったのが20時間に増えました。

 

8時間増えるとかなり違います。

 

思い返せば、休職前の繁忙期はこんな労働時間でした。

ピリピリしながら、深夜まで働いてクタクタだった私ですが、今はどちらかと言えば疲労感はない感じ。

 

超朝型に負担を感じていない点においては、早朝覚醒と呼べないのでしょうね。

その代わり、不安になるのが睡眠負債。

コツコツと睡眠負債が溜まっている生活です。

 

超朝型になると何文の得なのか

早起きは三文の得と言いますが、実際ここまで早起きだとどれくらい得なのでしょうか。

早起きのメリットとデメリットを上げてみます。

 

メリット

〇ブログのカスタマイズをしても迷惑がかからない

〇ブログの執筆や創作活動ができる

〇午前中でその日やりたいことが全て終わる。

〇朝食までの5時間高い集中力を発揮できる

 

デメリット

〇太陽が恋しい。

〇睡眠負債が心配

〇昼寝が必要不可欠(これはメリットかも)

〇朝食までにお腹が空く

 

どちらかと言えばメリットの方が優位な感じですが、デメリットにある睡眠負債。

これのリスクの高さがメリットを遥かに凌いでいる可能性があります。

 

健康や生活の充実のための朝活なのに、それが逆の影響を招いてるかもしれないのです。

 

睡眠時間はしっかりとりましょう!

私が言えることではないですが、どんなに早く起きようとも睡眠時間を適切に取れれば超朝型はまとまった時間を有効活用できます。

ただし、それができず睡眠負債が溜まれば健康リスクしかありません。

 

また、太陽にあたることも大切。

ビタミンDやセロトニン、体内時計の調整、最近では太陽の光に含まれるバイオレットライトという光が近視に効果があると言われています。

 

睡眠時間と日光浴だけ確保すれば、超朝型人間も悪くないのかなと思います。

特に人が寝ている時間にタスクをこなすことが出来るのは、ビジネスにもメリットがあるかも。

 

私はとりあえず夜寝れない分、昼寝の回数を増やして睡眠時間の調整を図りたいと思います。

最終的には元の生活に戻りたいんですけどね…