たけのこブログ

〜自分の人生を歩み始めるブログ〜

べべ貝って知ってる⁈島根でしか食べられてないご当地貝の味はいかに?

スポンサーリンク

f:id:shi-shi-shimane:20170805065223j:plain

 

こんにちは、たけのこです。

 

さあ、私は沖縄に来ています。嘘

 

というのは置いといて、相変わらず綺麗な島根の海にやってきました。

 

※海の綺麗さ自慢はこちらをどうぞ↓↓

泳いでよし、釣ってよしの島根の海が綺麗すぎる!夏の旅行は是非とも島根へ!! - たけのこlabo.

 

でも、綺麗でしょ?

これ、島根なんですよ?!

 

さて、今回なぜ私が夏の島根の海に来たかと言うと、「べべ貝」というほぼ島根でしか食べられていないご当地貝を捕獲するためです。

 

べべ貝って知ってます?

 

嫁は海を見るたびに

「べべ貝捕りたい、べべ貝食べたい」と呟いていました。

 

それほどに、島根県民にとって恋しいべべ貝。

食べるしかありません。

 

今回はお兄さん夫婦と海水浴ついでに、べべ貝を捕って食べるところまでお送りします。

(貝の見た目が苦手な人は注意してください。たくさん出てきます)

 

島根でしか食べられてないご当地貝の味はいかに?

f:id:shi-shi-shimane:20170805161418j:plain

 当日は見事に晴天。

遠くには、中国地方最高峰の大山が見えます。

 

そして相変わらず美しい浜辺にやってきました。

f:id:shi-shi-shimane:20170805161753j:plain

 

もちろん、べべ貝も取るんですが、こんな海ですから泳がなきゃもったいない。

 

岸から近いところでも潜れば、そこは小魚の世界

f:id:shi-shi-shimane:20170805161955j:plain

f:id:shi-shi-shimane:20170805162352j:plain

f:id:shi-shi-shimane:20170805162417j:plain

水深1mほどの場所にたくさんの小魚が群れています。

アミで簡単に魚が取れちゃいますね。

 

でも目的はべべ貝なので魚とは一緒に泳ぐだけ。

 

べべ貝はこんな岩壁にいます

べべ貝はこんなところで捕獲できます。

f:id:shi-shi-shimane:20170805162556j:plain

 普通の岩壁です。

岩の隙間をみてみると

f:id:shi-shi-shimane:20170805162743j:plain

わかります?

 

カメラに水滴がついてわかりにくいですが、中央にいる貝が今回の標的。

べべ貝です。

 

これもちょっと見にくいですが、こんな感じでたくさん密集しています。

f:id:shi-shi-shimane:20170805162841j:plain

 

しぶといべべ貝たち

こんな小さな貝ですが、素手ではとれません。

めちゃめちゃ岩に張り付く力が強いんです。

 

そのため、かなり力いります。

こんな感じで岩場に潜って、ヘラなどを使ってはがしていきます。

f:id:shi-shi-shimane:20170805163211j:plain

f:id:shi-shi-shimane:20170805163222j:plain

嫁はべべ貝への執念からか、狭い岩の隙間にも果敢に飛び込んでいきます。

 

べべ貝をはがしてみるとこんな感じです。

f:id:shi-shi-shimane:20170805163315j:plain

なんか触覚見たいのがありますね。

 

彼らは何かにくっ付いてないと落ち着かないのか、バケツに入れておくと団子みたいになってます。

f:id:shi-shi-shimane:20170805163447j:plain

(なんか知らんうちに、エビが取れてました。)

 

そして、4人で一時間半くらい作業してこれだけ収獲できました。

f:id:shi-shi-shimane:20170805163540j:plain

少ないですが、結構捕るの大変なんですよ...

でかいやつは、全然岩から剝がれない。

 

ちなみに、収穫していると岩ガキやウニもいました。

f:id:shi-shi-shimane:20170805163702j:plain

島根は岩ガキが有名なんですよ。

 

そもそも、べべ貝ってなに?

そもそもべべ貝って何者なんでしょうか。

調べてみると

ヨメガカサ(嫁が笠、Cellana toreuma)は、カサガイ目ヨメガカサ科(ツタノハガイ科)に分類される巻貝の一種。平たい円錐形の殻をもつ、いわゆる「カサガイ」の一種で、北西太平洋の海岸で普通に見られる。ヨメノサラ(嫁の皿。香川県、愛媛県)、ボベサラ(ボべ皿。島根県益田市)、ベベガイ(ベベ貝。島根県出雲市)などの地方名もある。

Wikipedia

 

どうやら市場流通はほとんどしてないようなので、実際にたべるには、私たちみたいに自分で捕るしかないようです。

 

捕るの大変だし、食べる部分も少ないので、ほんと地元で消費されちゃうんでしょうね。

 

べべ貝を食べるよー

さあ、とれたてのべべ貝を調理していきますよ!

 

べべ貝は二枚貝じゃないので砂を含んでいません。

そのため砂抜きせずに、直ぐ調理できます。

 

今回はべべ貝ご飯を頂きます。

 

まずは下茹で。

軽く洗ってお湯でゆでます。

f:id:shi-shi-shimane:20170805164653j:plain

生きたまま煮ることは残酷ですが、これも食物連鎖の大きな流れのひとつ。

感謝していただきます。 

 

べべ貝はお湯で煮ていると、勝手に殻が取れていくんですね。

f:id:shi-shi-shimane:20170805164742j:plain

なんて手間がかからない子なんでしょう。

食べてくれと言わんばかりです。

 

こんな感じで綺麗に殻が取れちゃいます。

f:id:shi-shi-shimane:20170805164821j:plain

 

後は研いだお米にべべ貝をいれて、醤油、みりん、酒で下味をつけて炊飯器で炊くと...

 

じゃーん。

f:id:shi-shi-shimane:20170805164949j:plain

べべ貝ご飯の完成です!!

 

見た目は...まあこんなもんでしょう。

 

べべ貝を食してみる

はい、めちゃめちゃうまいです。

 

べべ貝の出汁がご飯に染みて、磯の香りがとてもいい。

そしてこのべべ貝の歯ごたえがまたたまらなく旨い。

 

岩場にこれでもかと張り付いてるだけあって、すごく噛みごたえがあります。

佃煮みたいにしても、間違いなくおいしいです。

 

もしくは、焼いて、醤油で食べてもいいかも。

酒の肴にはもってこいの味と食感ですね。

 

島根にいるうちにもっと食べておけばよかったと後悔させられるほどに、美味でした。 

 

べべ貝を捕って食べてみました!

というわけで、島根でしか食べられていないという幻のべべ貝を食してみました。

 

見た目は小さくて美味しそうには思えませんが、とっても美味です。

 

でも、今時、べべ貝食べる人なんていないんですかね。

岩場でべべ貝採ってる人なんて私たち以外いませんでした。

 

近くにいた観光の方に何してるか聞かれたときも

「べべ貝をとってるんです」って言ったら

ポカーン( ゚д゚)としてました。

 

もしべべ貝捕るときは覚悟してください。

大物ほど張り付く力が強く、気合入れないと捕れませんので。

また、力を入れすぎて滑ると岩で手を怪我する危険性もあるので、注意して作業しましょう。

 

是非、皆さん今年の夏はべべ貝捕りに島根に来てください。

綺麗な海とべべ貝があなたを待ってますよ!